| 
             プモリ 7165m 
            遠征 (2007年9月〜10月)   Pumo 
            Ri Expedition (September to October, 2007)  | 
    
| 
             プモリ 7161m (最近の市販の地図では7165m)。地上最美の山と賛美を受け、美しい山として知られている。プモ(Pumo)はシェルパ語で乙女や少女の意で、リ(Ri)は山である。あたかもエベレストの娘のようになる。アルファベット表記ではPumo Riであるが、Pumoriと書くことも多い。戦前の英国のエベレスト遠征隊でエベレストから還らなかったジョージ・マロリーが名づけたと言われる。恐らく、マロリーはシェルパに、「あの山は乙女のような美しい山だな。乙女はシェルパ語で何と言うんだ?」と、いうようなことを聞いたに違いない。但し、マロリーはチベット側からエベレストに行っており、上の写真のようなネパール側からのプモリは見たことはないと思われる。 プモリは見る分には美しい。登るのは雪崩が多くいやらしい山だ。最も多く登られているノーマル・ルートは南東稜から東稜に出て登るルートである。技術的な難易度は高くはないが、雪崩の巣のような場所を通るため危険性が高い。2006年11月に日本隊とイタリア隊のシェルパがそれぞれ二人ずつの合計4人が雪崩にやられた。南稜はノーマルルートの次に多く登られており、雪崩の危険は少ないが、岩登りの要素が多くなり、技術とパワーを要する。地球温暖化にともない雪が減少して岩の露出が多くなっているため、以前より困難度が上がっていると思われる。1973年に登攀クラブ隊がこのルートの初登攀をした。なお、西壁からは1975年にクラブ雲峰隊が初登攀している。プモリの初登頂は1962年のドイツ・スイス隊である。東稜は東西に長いため、ノーマルルート以外にも南面からは多くのルートがとられている。  | 
    
| 
                                      登山スタッフの紹介  
                一般にヒマラヤ登山隊のスタッフは余り紹介されていない。しかし、最近の大部分の登山隊は、「シェルパ」に大変お世話になる。お世話になるどころかおんぶに抱っこである。彼ら無しに登れる山屋は真に力のあるクライマーであり、数少ない。我々の隊のスタッフを紹介しよう。彼らの世話になっている日本人も多いと思う。  | 
    
| 
             | 
        
              Sardar:Tul Bahadur Tamang, 
            41才  | 
    
| 
             | 
        
             向かって右から  | 
    
| 
             | 
        
             その他に、 なお、ゾッキョはヤク(オス)と牛(メス)の交配種でオスのこと。交配種のメスは何と呼ぶか忘れた。ヤクのメスはナクと言う。ヤクといえばオスのみである。ヤクのチーズがうまいが、正確にはナクのチーズと呼ぶべきか!?  | 
    
| 
             | 
    |
| 
             Pumori BC(5300m)からのPumori。南東稜は右下の大きな岩の部分を左上し、鋸状の氷河の上から右にトラバースしてから東稜のコルに上がる。  | 
    |
| 
             | 
        
             | 
    
| 
             Pumori Bace Camp and Pumori  | 
        
             Pumori Bace Camp and Mt.Everest  | 
    
| 
             | 
        
             | 
    
| 
             Pumori BC。下は氷河湖で水は利用できる。奥はクーンブ氷河  | 
        
             BCでプジャ(安全祈願祭)の準備  | 
    
| 
             | 
        
             | 
    
| 
             登攀用具の準備  | 
        
             High Campのデポ用テント, 5500m  | 
    
| 
             | 
        
             | 
    
| 
             大雪崩の雪煙、この直後に我々の上を覆った。本文の写真も参照  | 
        
             プモリ登高  | 
    
| 
             | 
        
             | 
    
| 
             プモリ登高  | 
        
             プモリ登高  | 
    
| 
             | 
        
             | 
    
| 
             中央の小高いピーク(V字のカットが目印)の手前にC1  | 
        
             途中遊びに行ったエべレストBC。タイの遠征隊のキャンプ  | 
    
| 
             | 
        
             | 
    
| 
             デポ地でのくつろぎ  | 
        
             サーダーのTulとシェルパのHitman  | 
    
| 
             | 
        
             | 
    
| 
             左からLingten6749m、Khumbutse6665m。ネパールと中国の国境稜線。右奥に頭だけ見えるのがChangtse 7553m(中国領)  | 
        
             BCで帰る準備中のヤク  | 
    
| 
             | 
        
             | 
    
| 
             ディンボチェで荷物を積む前の逃げ回るヤク。シェルパニ (シェルパの女性)は威勢がよい  | 
        
             トクラ・パスで一服のキッチンボーイ。後はバブ・チリ(有名なシェルパ。エベレスト頂上の最長滞在記録はまだ破られていない)の記念碑  | 
    
| 
             | 
        
             | 
    
| 
             テンボチェで休憩  | 
        
             モンジョの検問所  |