ヒマラヤ登山学校の山岳博物館 (インド、ダージリン) |
ヒマラヤ登山学校(Himalayan
Mountaineering Institute:HMI) は1954年11月4日に設立された。これは1953年5月のTenzing Norgay
とEdmund Hillary によるエベレスト初登頂を記念して、インドの初代首相のネルーの主導のもとに設立され、1957年に現在の場所に移された。HMIはインドの登山活動の中心的存在となっており、山岳博物館と登山学校がある。また、敷地内にテンジンの立派な墓がある。ダージリンに行く機会があったら、是非HMIを訪れて欲しい。 <注>これらの写真はHMIの許可を得て撮影したものです。 |
エベレストコーナーの建物の外観 |
エベレスト山が世界最高峰であることが分かった時の、前のインド測量庁長官、Mr Everestの像。彼は固辞したが彼の功績を称え名づけられた。 |
ヒラリーやテンジンの写真が見える |
テンジンの登山用具。エベレスト遠征の時の写真に写っている、羽毛服やオーバーシューズが見える。 |
テンジンの使用した登山用具 |
奥の旗の右側がテンジン コーナーになっている。手前の右は戦前の英国遠征隊の展示 |
1930年代の英国遠征隊の展示 |
1952年スイス遠征隊のRmon Lambert 登山靴。恐らく凍傷で足の指を切ったのだろうか、短い靴だ。スイス隊は初登頂には失敗したが、テンジンは8500m位まで登っており、翌年の英国隊の成功に結びついている。 |
各国遠征隊の写真。植村直己の写真がある。 |
左側の壁に日本隊の写真がある |
日本隊のエベレスト初登頂の写真 |
植村直己 |
Yeti(雪男)の頭と手の骨の写真。ニセモノだが。雪男はブラウン・ベアー、つまり熊の仲間らしい。シェルパ族の間では民話の世界の動物でもある。 |
HMIの屋外にあるクライミング・ウォール。高さは15〜20m位ある本格的なもの。別途、屋内のクライミング・ジムもある。 |
ノルゲイ・テンジンの墓 |
テンジンの墓の正面にあるテンジンの銅像 |