槍ヶ岳北鎌尾根から穂高(1) 1970年5月 |
1970年5月1日〜6日。和歌山県にある山岳会KRCのメンバー4人の山行。 最近の北鎌尾根の状況は当時と大きく変わっている。水俣川にかかっていたつり橋は朽ち果ててしまい、湯俣から千天出合までのアプローチが大変なようだ。1990年5月にも再度登ったが、つり橋は壊れかけているもののかろうじて渡れた。道は崩れて荒れているところが多く、まさに取り付きまでが核心部といった感じである。このため最近は水俣乗越か貧乏沢から天上沢に下り、北鎌沢右俣から北鎌のコル経由で登る人が多いようだ。今や北鎌尾根をほぼ末端のP2から登ったというのは貴重な経験だろう。 写真以外の記録がなく、写真ですらどこで撮ったか分からないものが多い。白水社の日本登山体系の「槍ヶ岳・穂高岳」のルート解説とルート概略図を下記に参考に紹介する。 なお、カメラは昔懐かしいオリンパス・ペン。勿論、最近名前が復活した一眼デジカメではなく、36mmフィルムを半分にしたハーフ・サイズのカメラである。 |
地形概念図(白水社、日本登山体系の「槍ヶ岳・穂高岳」より)
ルート解説(白水社、日本登山体系の「槍ヶ岳・穂高岳」より)
北鎌尾根上より槍の穂先を望む。北鎌尾根上の数少ない写真
ルートチェック?Tさん
槍ヶ岳の穂先を下った後で
大喰岳か。頂上と頂上の手前に点のような登山者が見える
槍沢を行きかう登山者
パートナーのYさん。昔の一般的な格好である。
パートナーのSさん
槍ヶ岳方面を振り返る
奥から、槍ヶ岳、大喰岳、中岳(と思う)。南岳小屋付近でテントを張ったかもしれない
北穂、奥穂、前穂
大切戸越しに北穂高
滝谷。最近登っていないので、どこがどこのルートか分からなくなった。
縦走路を行く
雷鳥。縦走中よく見られた。
おなじみの前穂北尾根
雲海越しに常念岳
奥穂高岳。このあたりの写真はどこから撮ったか覚えていない。
槍ヶ岳はるか